カーボン・デイ再び
月曜日はカーボンプランク製作の日でした。
カーボン班はこの日のために半年間がんばったといっても過言ではありません。
カーボン班の皆さんは本当にお疲れさまでした。
しかし、これからが本番です。
さあ、3mを超えるプランク、がんばっていきましょう。








カーボン班はこの日のために半年間がんばったといっても過言ではありません。
カーボン班の皆さんは本当にお疲れさまでした。
しかし、これからが本番です。
さあ、3mを超えるプランク、がんばっていきましょう。









2009-11-30(Mon)
食中毒
どうもマスターです。
上の写真をみてわからない様に今日はウェブを張ってみたりしました。
俺が削いだ所がはみ出なくてミスだけど気のせい・・・
そしてこちらも上の写真をみてわからない様にカーボンをやいてみました。
結果はいい感じ!?
おれには黒い物体にしか見えない。
手に刺さるとやばいことは確かだ。
誰か追記して・・・・
あと元山に仕事の依頼がきたようです
リブ班はというとスライスをやったり、前半リブやすったりしました、写真ないけど。
そういえば昨日のパソコンをセットした人は食中毒なのに家でがんばっていた様です。
体調よりパソコンの調子が気になるひどい4回にせかされつつ・・・
いつかストしてやる(笑)
2009-11-29(Sun)
カーボンデイ
どうも。オオアエです。
文章量を写真でごまかします。あしからず。
新しいシステムが使いづらい…
カーボンで実験したり、新しいパソコンが部室に来たり
いろいろあったようですね。
写真の順番は滅茶苦茶ですが、悪しからず。







月曜日にプランクかな?
文章量を写真でごまかします。あしからず。
新しいシステムが使いづらい…
カーボンで実験したり、新しいパソコンが部室に来たり
いろいろあったようですね。
写真の順番は滅茶苦茶ですが、悪しからず。







月曜日にプランクかな?
2009-11-28(Sat)
今日は
今日は、金曜日でしたが、総会はありませんでした。
みなさん、それぞれの作業に励んでおられるようでした。
ところで、新しく作った模型の作りかけの写真がまだ無かったので
載せます。

今回の模型は、実機に合わせて軽量化するとのことで、三翼はもはや
バルサも張らない(!)みたいです。
そして、今回もラジコンで動かすことになるであろうエルロンがこれです。

あと、テストピースの桁も着々と進んでいるようです。
これは、そのI桁を斜めだししているところです。

以上、北川でした。
みなさん、それぞれの作業に励んでおられるようでした。
ところで、新しく作った模型の作りかけの写真がまだ無かったので
載せます。

今回の模型は、実機に合わせて軽量化するとのことで、三翼はもはや
バルサも張らない(!)みたいです。
そして、今回もラジコンで動かすことになるであろうエルロンがこれです。

あと、テストピースの桁も着々と進んでいるようです。
これは、そのI桁を斜めだししているところです。

以上、北川でした。
2009-11-27(Fri)
11月25日
こんばんは!1回生の菖蒲谷です。

写真は試作の桁の圧着中のものです。エポキシが冬は硬化が遅いので塗るのが遅くてもなんとか間に合いましたが夏はホントに大変そう・・・

終わった後はひたすら翼端板のパーツの紙をはがしてました。スプのりの微妙な加減できれいにはがれるかはがれないかが決まります。奇麗にはがれたときの気分は爽快です!!
寒いですが風邪に負けないようにがんばりましょう!

写真は試作の桁の圧着中のものです。エポキシが冬は硬化が遅いので塗るのが遅くてもなんとか間に合いましたが夏はホントに大変そう・・・

終わった後はひたすら翼端板のパーツの紙をはがしてました。スプのりの微妙な加減できれいにはがれるかはがれないかが決まります。奇麗にはがれたときの気分は爽快です!!
寒いですが風邪に負けないようにがんばりましょう!
2009-11-25(Wed)